榛地織物

process

製造工程

糸から織物や衣類がつくられるまでには、いくつもの様々な工程があります。ここでは、 その主な工程の一部を紹介します。
弊社では、主にあらかじめ糸を染めてから織り上げる「先染織物」を製造しております。 生地を織ってから染める「後染織物」や「プリント製品」と違い、色持ちがよく、深みのある色合いが特徴です。使い込むほど味わい深い風合いが出てきます。

サンプルイメージ

高品質な日本の紡績会社の糸を使用しております。綿や麻などの天然素材をメインに細番手から太番手、スラブ糸やムラ糸など、多種多様な糸を使用して、様々な織物を製造しております。 三子撚杢や多色絣など、弊社オリジナルの糸の作製もおこなっております。

染色

サンプルイメージ

染色工場にて、主に反応染色や硫化染色にて糸の染色を行っております。また、一般的な染め技法以外に、緑茶染めをはじめとする草木染めや、墨染めなど新しい技法を取り入れております。

糊付

サンプルイメージ

糸の毛羽立ちを防ぎ、製織しやすくするために経糸の糊付けをします。弊社では、織り上がりの風合いを考慮し、職人の手作業で糊付けをしております。 さらに乾燥機を使用せず、天日干しで乾燥させることで、より自然な風合いが生まれます。

整経

サンプルイメージ

染色・糊付された経糸を、織物の柄に合わせてビームに巻きつける工程です。職人が織物の設計図にあわせて、染められた糸を配列し、ビームに巻きつけます。この工程で経方向の柄(縞割)が作り出されます。

製織

サンプルイメージ

織機に整経された経糸(ビーム)を備え付けて、織りつけをし、緯糸をセットして織機にて織り上げていきます。弊社ではドビー織機を使用しているため、様々なドビー(紋織り)を製織することが可能です。 しじら織や刺子織をはじめ、さまざまな品種の原反在庫を常備いたしております。創業以来培った技術を生かし、衣類用繊維から工業用繊維まで、幅広く対応いたします。
弊社の生地は、地域団体商標「遠州織物」に登録しており「遠州織物」は生地の登録商標です。
サンプルイメージ

整理加工

サンプルイメージ

織機にて織り上げた織物を生機(きばた)といいます。そのままですと、使用時や洗濯時に縮んでしまいますので整理加工の工程で生機を最終仕上げします。 生地の特性や製品の用途に合わせて、風合や外観を整えます。防シワ、防縮、防臭抗菌など、生地に様々な付加価値をつけることが可能です。

裁断

サンプルイメージ

整理加工された生地を製品の型紙にあわせて裁断する作業です。型紙にあわせて、職人が鋏や裁断機を使って手作業で裁断します。素材の特性や柄に合わせて工夫をして、さらには無駄が無いよう計算して裁断を行います。

縫製

サンプルイメージ

裁断された生地を縫いあわせていきます。本縫、ロック、インター、など様々なミシンを使用して、熟練の職人が一枚一枚丁寧に縫製いたします。

仕上

サンプルイメージ

縫製された製品の最終仕上げをします。不良や不備がないか検品をして、さらに検針 をします。アイロンをかけながら丁寧に折りたたみ、袋入れをします。

完成

サンプルイメージ

製品の完成です。ここで紹介した製造工程は主要な工程です。この他にも、ワインダーや検反など、織物ができるまでには様々な工程があります。 弊社ではすべての製造工程を自社管理のもとで生産を行うシステムなので高品質な商品を迅速に作ることができます。

生地、製品ともに厳しい百貨店基準の製品検査に適合する商品を製造しております。

ふるさとチョイス Hometown tax refund
ふるさと納税返礼品

CONTACT US

どんな事でもお気軽に
ご連絡ください!

0548-22-0876

0548-22-4823
電話受付時間 平日9:00~17:00